top of page

緑内障

緑内障とは

緑内障は、さまざまな原因によって視神経が障害され、視野の狭窄をきたす病気です。眼圧の上昇が主な原因とされていますが、近年では眼圧が正常でありながら緑内障になる“正常眼圧緑内障”が日本国内で多いことが分かっています。その他、遺伝、近視も原因となります。進行初期には自覚症状がないことが多く、徐々に視界に暗い点が現れ進行するにつれてその暗い点が拡大します。一度発症してしまうと傷んだ視神経が元に戻ることはありませんが、眼圧を下げることで進行を抑えることができます。早期発見により失明のリスクを避けることができますので、強い近視がある、血縁者に緑内障の方がいる場合には一度緑内障の検査を受けることをお勧めします。

緑内障.png

緑内障の検査

緑内障の検査には眼圧検査、隅角検査、眼底検査、視野検査、光干渉断層計(OCT)などがあります。これらの検査により、緑内障の有無と進行の程度を診断し治療を行います。

1.

眼圧検査

目の硬さを測定する検査です。目の中には房水という透明な液体が流れ眼圧を保っています。眼内が高い状態が続くと視神経が傷んでくるため定期的に測定し、適切な眼圧を見定めて保つ必要があります。

2.

隅角検査

角膜(黒目)と虹彩が接する部分、眼の中の水が流れ出る場所を隅角といいます。隅角検査は隅角鏡というレンズを使って隅角の広さや癒着などの異常がないかを調べます。隅角が狭いと眼球内の房水という液体の流れが滞り、眼圧が高くなって視神経を圧迫します。

3.

眼底検査

眼に光を当てて眼内の内側を覆う網膜の血管、視神経の変化などを観察する検査です。

4.

光干渉断層計(OCT)

網膜の断面を撮影したり、網膜神経線維の厚さや視神経乳頭の形状を測定することができ、緑内障の早期発見、進行の度合いを診断できる有用な検査です。顎と額を固定した状態で機器の中をのぞくだけの簡単な検査です。

5.

視野検査

片目ずつ光が見えている範囲を測定し視野異常がないかを確認します。

緑内障治療について

緑内障は一度発症してしまうと傷んだ神経を元に戻す方法はありませんので、適切な眼圧にコントロールし病気の進行を食い止める事が治療の目的となります。治療方法は、薬物療法・レーザー治療・手術があります。緑内障は早期発見早期治療により病気の進行を抑えることが大切です。

緑内障レーザー治療

緑内障に対するレーザー治療には様々なものがありますが、当院では眼内の房水の排出路にあたる隅角が閉塞している方に虹彩光凝固を行っています。レーザーで虹彩の根部に小さな穴を開け、眼圧が上昇する原因である房水が流れる排水路を作る治療法です。

緑内障手術

薬物療法やレーザー治療を行っているにもかかわらず、眼圧が下がらなかったり、視野が狭くなっていったりする場合には観血手術をおこないます。手術が必要な場合は入院による術後の眼圧管理が必要な場合が多く、当院では近隣の専門病院へご紹介させていただきます。

定期検査

日本人の40歳以上の約20人に1人が緑内障であると言われています。また、日本において失明原因の第一位となっています。特に早期は自覚症状を感じにくいため、定期的な検診を受けられることが非常に大切です。

緑内障の検査
bottom of page