加齢黄斑変性
加齢黄斑変性とは
黄斑とは網膜(ものを見るために必要な神経の膜)の中で最も重要な部位です。そこが加齢により傷んでくる病気で、高齢者の中途失明の原因として近年大きな問題となっています。加齢黄斑変性には萎縮型と滲出型があります。萎縮型は病気の活動性がないためあまり進行せず治療の必要はありませんが、滲出型は脈絡膜からの新生血管が網膜内で増殖し、出血やむくみ、網膜剥離などを発症して急に中心部のものが見えなくなってきます。加齢黄斑変性は自覚症状が起こりやすく発見できる可能性が高いため、異変を放置せず早期治療することが大切です。
加齢黄斑変性の症状
見たいもの(視界の中心)が見えにくくなってきたりものがゆがんで見えたり、ものが小さく見えることなどがあります。目の中に出血が及ぶと霧がかったように見えることがあります。
加齢黄斑変性の治療
加齢黄斑変性の治療の基本は早期発見、早期治療です。まずは視力検査、眼底検査をして黄斑部を観察したり、光干渉断層計(OCT)や蛍光眼底撮影をすることで新生血管の活動性をみます。治療方法は薬物注射療法、光線力学的療法、硝子体手術などがあります。当院では、薬物注射療法を行っています。
薬物注射療法
眼の中に抗VEGF(血管内皮増殖因子)抗体という薬物を注射し、新生血管の成長を抑制したり進行をゆるめる治療です。従来の治療では進行を食い止めるのが精いっぱいでしたが、近年は検査機器の発達とこの薬の登場により新生血管を退縮させ視力の改善が得られるようになってきています。
その他の治療(PDT、硝子体手術)
PDT(光線力学的療法)は加齢黄斑変性症によって発生した新生血管の進展を遅らせたり退縮させることが可能な視力の維持または視力の改善が期待できる治療法です。特殊な波長に反応する薬剤を注射し、その後目に弱いレーザー光を照射して新生血管だけを退縮させます。また目の中に出血を伴うような時には外科的に目の中をきれいにする硝子体手術を行う場合もあります。いずれも入院できる施設へご紹介の上行う治療法となります。